検索結果:
109件見つかりました
-
十人十色~といろカフェ~「南光台五丁目町内会」
その他
地域の方ならどなたでも参加いただけます。お茶飲みの機会は少なくなりましたが、その分地域の皆様のご興味に合わせた講話を実施しています。 【問い合わせ先】 八乙女地域包括支援センター 022-301-9811
-
なないろカフェin虹の丘
その他
みやぎ生協店舗の集会室のため、買い物ついでに立ち寄る方もいます。普段は大人ばかりの活動ですが、年3回児童センターから子ども達の参加があるため多世代交流の場にもなっています。地域住民、専門職等どなたでも参加可能です。地域包括支援センターから耳寄りな情報も提供したり、個別相談もお受けしています。 【問い合わせ先】 虹の丘・加茂地域包括支援センター 022-373-9333
-
なないろカフェinみずほ台
その他
地域活動をより多くの住民に知ってもらうため、町内会との共催です。住民の皆さんが興味をひきやすいテーマを選択し、企画運営しています。年3回程度の開催のため、町内回覧の他、LINEやホームページでのご案内になります。地域住民、専門職等どなたでも参加可能です。地域包括支援センターから耳寄りな情報も提供したり、個別相談もお受けしています。 【問い合わせ先】 虹の丘・加茂地域包括支援センター 022-373-9333
-
なないろカフェin泉中央南
その他
地域活動をより多くの住民に知ってもらうため、町内会との共催です。地域住民、専門職等どなたでも参加可能です。地域包括支援センターから耳寄りな情報も提供したり、個別相談もお受けしています。 【問い合わせ先】 虹の丘・加茂地域包括支援センター 022-373-9333
-
逢caf
その他
商業地にあるデイサービス施設で開催しています。お茶やコーヒーを飲みながら世間話をしたり、活動を通し交流できる場所です。マシントレーニングの体験も可能です。お食事やお買い物のついでに、お立ち寄りください 【問い合わせ先】 長命ヶ丘地域包括支援センター 022-725-3068
-
笑元カフェ
その他
地域のみなさんとの交流の時間や当事者の方の体験談を聴くことができる機会をつくっています。『こころも身体も健康に元気に過ごせる場』として活動しています。 【問い合わせ先】 将監地域包括支援センター 022-772-5501
-
さくらカフェ
その他
地域のみなさん、医療福祉の専門職、どなたでも参加いただける集いの場です。ほっと一息、おしゃべりと情報交換を中心に楽しい時間を一緒に過ごしましょう。 【問い合わせ先】 将監地域包括支援センター 022-772-5501
-
八本松カフェ~まざらいん~
その他
八本松地区民生委員児童委員協議会と共催で開催しています。また、認知症サポーター養成講座を受講された方をパートナーとして、企画や運営をお手伝い頂いています。認知症の話だけでなく、もの作りや音楽鑑賞等、趣向を変えながらどなたでも参加頂けるよう工夫して開催しています。 【問い合わせ先】 郡山地域包括支援センター 022-748-0455
-
安心オレンジネット
その他
認知症のご本人、ご家族、地域住民の方、どなたでも参加できるカフェです。専門職(薬剤師・看護師・作業療法士)がスタッフとして参加しています。 認知症のことを学んだり、日常生活の中で心配に感じている事を気軽に相談したり、語り合う事ができるカフェです。 【問い合わせ先】 安心オレンジネット事務局 022-308-5711
-
やなにしカフェ
その他
西中田コミュニティセンター・各町内会の集会所で介護予防教室や地域のサロン会終了後、不定期に開催をしております。専門職からの講話もありますが、参加者との交流、出会いの場とすることを大切にしています。 【問い合わせ先】 西中田地域包括支援センター 022-741-5290
-
にこにこカフェ
その他
中田市民センター・地域の関係諸団体の協力を得て、毎回沢山のボランティアさんが活動してくれています。壁やテーブルを彩るカフェ風の飾りつけと、地域の介護事業所・関係者等沢山の方と交流出来ること、また中田中学校の学生さんがボランティアに来てくれ、多世代の交流が出来ることが特徴です。個別相談コーナーも設けています。 【問い合わせ先】 中田地域包括支援センター 022-393-6533
-
あったかカフェ袋原
その他
地域の方によるフルート演奏や、近隣の介護事業所によるミニ講話、寸劇、ギターの演奏等を取り入れ、リラックスした雰囲気で開催してます。どなたでも参加可能で、事前の申し込みも不要です。お気軽にご参加ください。 【問い合わせ先】 中田地域包括支援センター 022-393-6533
-
カフェ四郎丸
その他
認知症の方やご家族の方、地域の方が気軽に集い、相互交流や情報交換等ができる「つどいの場」です。認知症に関する講話や懐かしい歌、体操など、毎月様々なイベントを企画しており、参加者の皆さんが楽しく過ごしていただけるよう取りくんでいます。 【問い合わせ先】 東中田地域包括支援センター 022-242-6351
-
富沢まざらいーんカフェ
その他
認知症の人・ご家族・地域の人など、どなたでも参加でき、つながることができるカフェです。お茶を楽しみながら色々な気持ちを気軽にお話できる場所です。 【問い合わせ先】 富沢地域包括支援センター 022-398-5960
-
こもれびカフェ
その他
就労継続支援B型事業所「工房かやの実」の喫茶にて開催。パンの香りが漂う開放的な喫茶スペースです。認知症に関する講話を企画することもありますし、様々な「物つくり」を一緒に楽しむこともあります。また、カフェタイムは飲み物を飲みながら歓談を楽しんでおります。お帰りの際には、美味しい焼きたてのパンを買っていかれる方も多いですよ♪ 【問い合わせ先】 泉中央地域包括支援センター 022-372-8079
-
泉中央きらめきカフェ
その他
認知症の方、ご家族、地域住民、認知症について学びたい方・・・どなたでも参加できる「認知症カフェ」です。医療・介護の専門職や様々な方が集い、交流が図れる場です。楽しいひと時を過ごしましょう。 【問い合わせ先】 泉中央地域包括支援センター 022-372-8079
-
白百合カフェ
その他
①地域住民の交流の場所となること。②地域住民の相談場所となること。③知識を得る場所となること。上記を目的としており、地域住民の憩いの場となっております。 【問い合わせ先】 社会福祉法人仙台白百合会 022-218-3024
-
かむりカフェ
その他
数多くの介護事業所が運営に関わる事で、介護に関する相談を気軽に行うことができます。内容としては参加される方達からのご要望を聞きながら、カフェの内容を工夫し運営しています。 【問い合わせ先】 根白石地域包括支援センター 022-376-8310
-
ふらっとカフェ
その他
住吉台社会福祉協議会、泉区家庭健康課、根白石地域包括支援センターによって運営しています。子育て相談、介護相談窓口の設置しています。その他、演奏会や新聞紙を使用した製作など自分の好みに合わせて、カフェの時間を過ごしいただけるようにしています。対象を高齢者だけではなく、子育て世代も参加いただける工夫をしていることで多世代間交流ができる場とすることを目的として開催しています。 【問い合わせ先】 根白石地域包括支援センター 022-376-8310
-
介護者の為のひとやすみカフェ
その他
認知症に対する知識を深め、日々の出来事を含め語り合います。また、介護を卒業した方(みとりを経験された方)なども参加していただいていますので、語り合う内容は多岐に渡ります。気軽にご参加ください。 【問い合わせ先】 介護者のための十念寺ひとやすみカフェ運営委員会 022-702-8651